NEC、12.5型に大画面化した学生向けモバイル「LAVIE Note Mobile」

NECパーソナルコンピュータは1月16日、同社製PC「LAVIE」2018年春モデルを発表した。いずれも発売は1月中旬。 春モデルでは、12.5型のモバイルPC「LAVIE Note Mobile」シリーズ3機種と 液晶一体型デスクトップPC「LAVIE Desk All-in-one」シリーズ3機種をリリースする。 ここでは、LAVIE Note Mobileシリーズを紹介する。価格はオープンで […]

花粉対策の鉄則 空気清浄機は「リビングに置かない

白物家電 意外に知らない基礎知識 花粉シーズンを目前に控えたこの時期、そろそろ家庭の花粉対策を考えておきたいところ。 花粉対策として効果的なのは、空気中に浮遊している粉じんや細菌に加え 花粉も除去する「空気清浄機」だ。ただ、花粉対策を意図する場合、置く場所に注意する必要がある。 空気清浄機は、リビングに設置されているケースが多い。たばこのにおい対策やPM2.5対策として 家族が集まる場所に置くべき […]

インフル予防には、うがいよりも緑茶と歯磨き!?

今年のインフルエンザは、B型の流行が例年より早く、A型とB型が同時に来たようです。 流行も本格化してきたので、改めてインフル予防についてまとめておきたいと思います。 ポイントは緑茶と歯磨き! 口腔内の細菌が出す酵素は、ウイルスの体内への侵入を助けてしまうことが分かっています。 東北大学の研究では、通所介護施設で週1回、専門的口腔ケアを実施すると 気道感染症が約3分の1に、インフルも著しく減少した、 […]

iPhoneX、iPhone8、iPhone8 Plusを高速充電できるモバイルバッテリー「世界超速 for スマホ」

フォースメディアは、iPhone X、iPhone8、iPhone 8 Plusを高速充電できるUSB Power Deliveryに対応した 最大18W出力のモバイルバッテリー「世界超速 for スマホ」を2018年1月下旬に発売する。実売想定価格は7,000円(税抜)。 世界超速 for スマホは、出力最大 18W、バッテリー容量は10050mAhで手のひらに収まるサイズながら USB PDに […]

本田圭佑 ピッチ乱入の少女にユニフォームを渡す「神対応」

本田圭佑が20日の試合終了後、ピッチに乱入した少女に粋な計らいを見せた 2アシストのロボスBUAP戦後、メッシ、C・ロナウドらと同様の粋な計らいが話題に パチューカのFW本田圭佑が、現地時間20日に行われた リーガMX第3節のロボスBUAP戦に先発出場し、2アシストの大活躍で3-1の勝利に貢献した。 試合終了後にファンの女の子がピッチに乱入したが、 チームの後期リーグ初勝利の立役者となった本田は追 […]

レインボーブリッジ50台立ち往生

レインボーブリッジで、車50台が立ち往生している。 東京港管理事務所によると、レインボーブリッジの一般道の芝浦と台場の間で およそ50台が立ち往生しているという。 ノーマルタイヤの車がほとんどだとみられ、警察が、芝浦と台場の間で、上下線とも車の通行を止めている。 ふと、映画を思い出した。 現場は、大変ですね

米アマゾン、レジなし無人スーパーを開店

米ネット通販最大手のアマゾン・ドット・コムが22日、初のレジなしスーパーマーケットをシアトルで開店する。無人で、セルフレジもない新店舗は、私たちの食料雑貨の買い物に革命をもたらすかもしれない。 入店前に「Amazon Go」のスマートフォンアプリを起動し、スキャンする必要がある。 利用者が商品を取るごとに、商品棚のセンサーが作動して、料金が加算される。商品を棚に戻せば、会計から引かれる。 何でも買 […]

サーファーやボディボーダーは抗生物質耐性大腸菌を体内に取り込むリスクが普通の人の3倍

イギリス・エクセター大学の調べにより サーファーやボディボーダーの排泄物からは普通の人に比べて3倍の抗生物質耐性大腸菌が見つかったことがわかりました。 サーファーは海水浴客などと比べて海水を飲み込む機会が多く 体内に多くの細菌を摂取していることになるそうです。 私も波乗りしていました。 綺麗な海もあれば、くすんだ様な海もある おお~怖い (゚ー゚) 何とか元気で生きていますがね ソース元 サーファ […]

<松山容子さん>ボンカレーの看板女優が50周年にコメント

懐かしい 1968年の発売以来、長らく「ボンカレー」(大塚食品)のパッケージモデルを務め CMやホーロー看板でも知られる松山容子さんが22日 東京都内で行われたボンカレーの50周年記念イベントにビデオメッセージを送った。 松山さんは「私にとりまして、ボンカレーとは ほのぼのとした幸せを運んでくれる宝だったと思います」と、思いを語った。 最近は食べた覚えがないが 世界初の市販用レトルト食品として登場 […]