Amazonが株式時価総額でAlphabetを上回り、1位のAppleに一歩迫る
現地時間の20日、Amazonが株式時価総額でGoogleの親会社Alphabetを超え、米国2位に躍り出ました。USA Todayが伝えています。 目覚ましい勢いのAmazon 調査会社S&P Global Market Intelligenceによれば、Amazonの株式時価総額が7,680億ドル(約81.7兆円)に達し、Alphabetの7,620億ドル(約81.2兆円 […]
現地時間の20日、Amazonが株式時価総額でGoogleの親会社Alphabetを超え、米国2位に躍り出ました。USA Todayが伝えています。 目覚ましい勢いのAmazon 調査会社S&P Global Market Intelligenceによれば、Amazonの株式時価総額が7,680億ドル(約81.7兆円)に達し、Alphabetの7,620億ドル(約81.2兆円 […]
ソニーは20日、2018年度の一時金の支給額を、年間で基本給の実質6.9カ月にすると労働組合に回答した。 一般的な係長未満に相当する役職「上級担当者グレードモデル」の場合は合計244万9500円。 現在と人事・賃金制度が違うため単純比較はできないが、支給額は08年度を超えて過去最高となる。 羨ましい限り ソース元 ソニー 、年間一時金は6.9カ月分 過去最高に
財務省の矢野康治官房長は20日の参院財政金融委員会で、今月9日に辞任した佐川宣寿(のぶひさ)・前国税庁長官への退職金が、約4999万円になると明らかにした。 懲戒処分による減給分の約66万円を差し引いて支給される。 ただ、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書の書き換え問題を踏まえ、現時点では支払われていない。今後の調査で佐川氏に追加の懲戒処分が下された場合、さらに減額される可能 […]
日本年金機構からデータ入力の業務を委託された東京の会社が、契約に違反しておよそ500万人分の個人情報を中国の業者に渡し、入力業務を任せていたことが厚生労働省などへの取材でわかりました。 日本年金機構は、去年8月、東京・豊島区にある情報処理会社におよそ500万人分のマイナンバーや配偶者の年間所得額などの個人情報の入力業務を委託していました。 次から次へと問題が出てくるものだと感心 感心してる場合では […]
年金話が少しばかり盛り上がっていた2月の半ば、目を疑うような大事件が起こった。 なんと、『週刊ポスト』誌上に、「年金の受給 70歳へ繰り下げで1100万円得する。そのためには60歳からの準備が必要だ」との記事が書かれていたのである(2018年2月23日号)。知人から連絡が届いたので読んでみると、70代でもらえる年金の総額は65歳受給の場合は2640万円だが、70歳繰り下げでは3748万円。実に11 […]
日本郵便は3月1日から、宅配便「ゆうパック」について、受取人から日時の指定を受けるまで再配達しないことにした。これまでは受取人の依頼がなくても翌日に再配達していた。再配達の業務量を減らすことで、従業員らへの負担軽減にもつながるという。 宅配業界の再配達をめぐっては、ヤマト運輸が運転手らの「働き方改革」を進めるため、夜間の再配達を減らしている。 普通に再配達依頼があるまで、そのままで、良いと思います […]
東日本大震災から11日で7年となった。 政府主催の追悼式が東京都千代田区の国立劇場で営まれ、秋篠宮ご夫妻、安倍晋三首相ら三権の長、遺族の代表ら計約820人が参列。地震発生時刻の午後2時46分に合わせて、黙とうをささげた。 首相は式辞で、「7年の歳月が流れ、被災地では復興が一歩ずつ着実に進展している」と述べ、インフラの復旧や住宅再建が進んでいることを指摘。一方、今なお避難者が7万人を超えていることに […]
マイボイスコム(株)が16日発表した「クレジットカードに関するインターネット調査」(7回目)によると、クレジットカードを選択する際に重視する点については、「年会費が安い」「ポイントサービスが充実している」と答えた人が、それぞれ約6割に上ることが分かった。また、保有しているカードは「楽天カード」が51%で最も多かった。 同調査は、全国の10代~50代以上の男女1万798人を対象としたインターネット調 […]
スマートスピーカーの面倒なところは、連続して質問したい時に都度トリガーワードを言わなければならないことだ。Appleの場合は「Hey Siri」、Googleの場合は「Ok, Google」、Amazonの場合は「Alexa」、と言ったように。 幸いにもAmazonはこれを改良する計画があるそうだ。CNETによると、Amazonは「フォローアップ・モード」として、連続して質問する度に毎回「Alex […]
今日の日経平均は101円高で引けた。前場は500円超に上げ幅を広げたが売りに押され、一時は小幅安に転じる場面まであった。いまさら言うまでもないが、弱い相場である。 トランプ政権の通商政策が当初の懸念よりはマイルドなものとなりそうなことや北朝鮮を巡る緊張緩和など、これだけの材料が出て、一時は105円割れさえ視野に入ったドル円が106円台後半にまで戻っても、日本株の戻りは鈍い。 《 先着100名様 豪 […]