MONTH

2018年7月

アマゾンジャパン社長「プライム会員、会費変更ない」

アマゾンジャパン(東京・目黒)のジャスパー・チャン社長は日本経済新聞社のインタビューに応じ、有料の「プライム会員」の会費を当面変更しない方針を示した。 2017年に会員数が過去最大の伸びを示したことも明らかにし、サービス拡充でさらなる会員獲得に意欲を見せた。 Amazon 最大のセール「プライムデー」を今年も開催致します。期間は7月16日(月) 12:00 ~ 17日(火) 23:59まで の36 […]

日本、後任は前ドイツ代表監督クリンスマン氏決定的

W杯で16強入りした日本代表の次期監督として、前ドイツ代表監督のユルゲン・クリンスマン氏(53)の就任が3日、決定的となった。日本協会は1次リーグを突破した西野朗監督)に続投要請する方向で調整を進めていたが、並行して外国人監督もリストアップ。複数の関係者によると、既に水面下で本格交渉を開始。順調に進めば、20日の技術委員会を経て内定する運びとなる。 また、外国の方 ベンゲル氏名前は、以前からあるが […]

日本代表、世代交代

本田や酒井高徳らこれが最後のW杯と明言する選手がいる一方、4年後を目指す選手もいる。 2022年にカタールで開催される次のW杯では、誰が中心選手となるのか。 今回のメンバーで結果を残した柴崎(26)、昌子源(25)らが今後加わる若手をしばらく引っ張っていく存在になるだろう。宇佐美貴史(26)や武藤嘉紀(25)、大島僚太(25)もこの年代だ。 若手を表す言葉だった”プラチナ世代”の選手も4年後はアラ […]

キャプテン長谷部  代表引退を表明

サッカー日本代表の主将、MF長谷部誠選手(34)が3日、自身の画像共有サービス「インスタグラム」を更新し、日本代表を引退する考えを示した。ワールドカップ(W杯)決勝トーナメントの1回戦でベルギーに敗れた後、「この大会を最後に日本代表にひとつの区切りをつけさせていただきたいと思います。 (サポーターの)皆様と共に歩んだ時間は僕にとって大切な宝物です」とつづった。 キャプテン長谷部ご苦労様でした。 感 […]

「Amazon Music Unlimited」を4ヶ月間、99円で利用できるキャンペーンがスタート

Amazonが提供している音楽ストリーミングサービス「Amazon Music Unlimited」を全く利用したことがないプライム会員を対象として、2018年7月3日から7月17日23時59分の期間中に新規登録した場合、4ヶ月間99円で利用できるキャンペーンが開催されている! 同サービスは、プライム会員であれば月額780円(通常会員であれば月額980円)で利用できるが、このキャンペーンの対象であ […]

W杯日本・ベルギー戦、視聴率30.8%

3日未明にNHK総合で放送され、日本が逆転負けで8強入りを逃した『2018FIFAワールドカップロシア』の決勝トーナメント1回戦、日本対ベルギー(3日、前2:45)の平均視聴率が30.8%だったことが同日、わかった(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区)。 西野J惜敗 W杯ベルギー戦視聴率30.8% 「感動と興奮をありがとう」など感謝の声続々 これが、ワールドカップ 現実を受け止めなければ 感動を […]

U-NEXT、映画1本分から購入できるプリペイド「U-NEXTカード」販売開始

 USEN-NEXT GROUPのU-NEXTは7月3日、プリペイドカード「U-NEXTカード」に、購入時に自由に金額設定が可能 「バリアブルカード」を追加した。540円から5万円まで好きな分だけ購入できます。     ファミリーマート、7月23日からKIOSK(東海キヨスク)、ヤマダ電機、ドン・キホーテ、ツルハグループドラッグストア、くすりの福太郎、ウォンツ、ウェルネスで販売 […]

Amazon、印刷物から商品ページにアクセスできる「Amazonスマイルコード」

 アマゾンジャパンは7月3日、雑誌などに印刷された独自のコードをAmazonショッピングアプリで読み取ると、Amazon.co.jpの該当商品のページにアクセスできる「Amazonスマイルコード」の提供を始めたと発表した。 Amazonスマイルコードは、雑誌、新聞、パンフレット、ポスターなどの各種出版物・印刷物に専用の二次元コードを印刷しておくと、ユーザーは「Amazonショッピングアプリ」に搭載 […]

4年縛りの実態は“半永久縛り”

公正取引委員会は、「携帯電話市場における競争政策上の課題について(平成30年度調査)」という報告書を公表した。  この報告書は、2018年4月~5月に開催した「携帯電話分野に関する意見交換会」の内容をふまえたもので、現在のモバイル市場に散在する課題について、独占禁止法の観点から問題点を指摘する内容。報告書それ自体は、ただちに事件として取り上げたり、それに必要な審査の開始を示したりするものではないが […]