昭和の時代から大活躍をした「赤チン」がまもなく姿を消すそうだ。どうしてなのだろうか。
転んでひじなどを擦りむいた時、傷口に塗ると赤くなることから赤チンとして知られる消毒薬。正式な名前はマーキュロクロム液だ。かつて家庭や学校の常備薬として定番だった赤チンも今では取り扱い数が激減しているという。さらになんと、赤チン自体の製造ができなくなるという。一体なぜなのか。
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-ーなっかしい
我が家にも赤チンあった。
子供の頃、大変お世話になった。
あの赤チン
まだ、あったとは知らなかった。
怪我すると必ず赤チンで消毒
メルブロミン(merbromin)は、皮膚・キズの殺菌・消毒に用いられる局所殺菌剤である。メルブロミンは有機水銀二ナトリウム塩化合物であり、フルオレセイン骨格を有する。
メルブロミンの水溶液(メルブロミン液)は暗赤褐色の液体であり、商品名のマーキュロクロム液あるいは通称の赤チン(あかチン)として知られている。通称の赤チンは「赤いヨードチンキ」の意味で、同じ殺菌・消毒の目的で使われる希ヨードチンキが茶色なのにたいして本品の色が赤いことからつけられた。ただし、マーキュロクロム液は水溶液である。
そういえば、黄色のヨードチンキ、ヨーチンというのも
あったよね。
あれ使うと、しみて痛いのたまらん
いまの世代の人は、たぶん知らない
ソース元