日本動脈硬化学会がこんな声明文を出した
コレステロール摂取量に関する声明」
声明文には次のように書かれています。
〈(厚労省のまとめた)『2015年日本人の食事摂取基準』では
健常者において食事中コレステロールの摂取量と血中コレステロール値の間の相関を示すエビデンス
(編集部注・科学的根拠)が十分ではないことから
コレステロール制限は推奨されておらず、日本動脈硬化学会も健常者の脂質摂取に関わるこの記載に賛同している〉
コレステロールの高い食品をいくら食べても、血中のコレステロール値にはまったく影響がないことが明らかに
私も高い
医師の解説によると
「そもそもコレステロールは、7割が体内で作られます。食事から摂取するコレステロールは一部に過ぎず
食事から多く摂れば、体内で作る量を減らすという調整機能が備わっています。
それにコレステロールは、低ければいいというものではありません。
コレステロールは細胞をつくるために不可欠な成分なんです。消費されずにゴミとして血管内に残る量が問題なわけです。
だから、いくら摂取しても、代謝できれば、血中コレステロール値が高くなることはないんです」
私も過去に、病院でいろいろ言われました。
食事の相談なる窓口に行った覚えがある
ただ、気になる事も
私がネット巡回で見た記事で
『家族性高コレステロール血症』の方が含まれています。家族性高コレステロール血症は
生まれつきコレステロール値が高い遺伝性の病気。この患者は、心筋梗塞で亡くなるリスクが、そうでない人に比べて10倍以上も高いのです。
家族性高コレステロール血症の人を除くと、コレステロール値と心筋梗塞の死亡率の関係はほぼ完全になくなります」
私の場合はあてはまってる
少しは、考えないといけない